カナダでオーロラを見れる場所
人生に一度はオーロラをみたいと思いませんか?
写真や映像でオーロラをみれても
ホンモノのオーロラをみた人はすくないはずです。
ホンモノのオーロラを見たくてもオーロラ鑑賞旅行にふみきれない理由として
- オーロラをみれる確率がひくそう
- オーロラをみる場所が極寒
- 旅行費用がたかそう
があげられます。
この記事では
オーロラベルトに接している数少ない国であるカナダで
- オーロラをみれる確率を知りたい!
- あまり寒くない場所でオーロラをみたい
- オーロラを安くみるには?
の疑問に答えていきます。
実際にオーロラがみれる地域に観光した情報をもとに作成しています。
無料・会員登録不要でみれるオーロラ天気予報
オーロラ予報ドットコムはご存じでしょうか?
天気予報と同様に
オーロラをみれる確率を数値化して教えてくれるサイトです。
直近3日間のオーロラが出現する確率を予想してくれます。
1から10まで段階があり、
10に近づくほど、オーロラをみれる確率があがります。
地図と色でオーロラのみやすさを表現しているため
英語が不慣れでもわかります。
次に説明するこちらのサイトは
30から90分後までのオーロラの強さと範囲をおしえてくれる
https://www.swpc.noaa.gov/products/aurora-30-minute-forecast
30~90分後までのオーロラ予報をしてくれます。
イエローナイフやホワイトホースのオーロラスポットににいるときに重宝するサイト。
会員登録不要、無料でオーロラ予報をみれます。
https://www.swpc.noaa.gov/products/aurora-30-minute-forecast
【別記事】
カナダでホームステイするときにお土産は必要か。お土産に適したモノ、適さないモノ。お土産で人気があるモノをわかりやすくまとめました。
オーロラを見れる場所 イエローナイフ
イエローナイフは3日間の滞在でオーロラ鑑賞確率約90%をはるかにこえるといわれるほどのオーロラ鑑賞の代表地。
- ノースウエスト準州の州都
- 北緯62度
- 平均気温 夏季:15℃ 冬季:-25℃
北緯62度は日本では北海道のはるか上。
北緯62度に位置している国は
- ロシア
- ノルウェー
- スウェーデン
- フィンランド
- カナダ
という寒い地域の代名詞の国。
気温のイメージ
イエローナイフの夏の平均気温15℃
日本の3月~4月。10月~11月。
厚手の上着を着る必要がある季節です。
イエローナイフの冬の平均気温-25℃
北海道 生田原で最低気温-23℃を計測。日本では-25℃の地域はかなり限られます。
気象庁のホームページをみると
3月の歴代最低気温が以下の表です。
日本でも-25℃を体験することは難しいです。
順位 都道府県 地点 観測値 ℃ 起日 1 北海道 十勝地方 帯広 -35.2 1895年3月3日 2 北海道 宗谷地方 歌登 -34.1 1986年3月4日 〃 北海道 上川地方 旭川 -34.1 1895年3月3日 4 静岡県 富士山 -33.9 1946年3月8日 5 北海道 上川地方 朱鞠内 -33.2 1986年3月4日 6 北海道 上川地方 下川 -32.3 1986年3月4日 7 北海道 上川地方 占冠 -32.1 1986年3月4日 8 北海道 上川地方 美深 -31.5 1986年3月4日 9 北海道 上川地方 幌加内 -31.4 1986年3月4日 〃 北海道 網走・北見・紋別地方 滝上 -31.4 1986年3月4日 引用:気象庁
イエローナイフでオーロラを鑑賞できる時期
冬 11月~4月
夏 8月~9月
オーロラ鑑賞できるのは冬だけではありません。
夏もオーロラ鑑賞できるチャンスがあります。
オーロラ鑑賞にいかなり理由が
「極寒の地にいくのはいやだから」というかたは
夏にカナダへオーロラ鑑賞しにいってみてはいかがでしょうか。
さかさオーロラ
夏にオーロラをみにいくことをおすすめする理由は
寒くないだけではありません。
湖が凍結するまえにオーロラをみれば
「空に映るオーロラと湖に映るオーロラ」
の目の前に広がる大迫力の光景をみれます。
ホワイトホース
- ユーコン準州の州都
- 緯度60度
- 平均気温 夏:14℃ 冬:-14℃
緯度はイエローナイフと同じくらい。
平均気温はイエローナイフと夏は同程度。
冬はイエローナイフのほうがホワイトホースよりも寒いとされています。
夏は厚手の上着で過ごせますが
冬は完全な極寒対策をしないとホワイトホースに滞在できません。
ホワイトホースでオーロラが見れる時期
冬季:11月~4月
夏季:8月~9月
ホワイトホースがオーロラ鑑賞に人気な理由
- 宿泊施設からオーロラ鑑賞できる
- イエローナイフよりも寒さが低減
宿泊施設からオーロラをみれることが選ばれる理由としておおきい。
寒さが苦手な方におすすめ!
実は穴場!?バンクーバー
バンクーバーからもオーロラがみえることがあります。
見える期間は稀
見えるオーロラは写真家が撮影するようなオーロラではないです。
とはいえ、オーロラをすこしだけ見たい人には
バンクーバーでオーロラをみるという選択肢もありです。
運任せなオーロラ鑑賞のため、
バンクーバー観光をしつつ、オーロラをみれたらいいなという方におススメ。
We could see Northern Lights are moving from Vancouver!
やった〜!タイミングよく明るくなって動いてるオーロラが見えたし奥さんのiPhone13で動画で撮れてる!
今回のは自分的にバンクーバーで見たオーロラで1番!#NorthenlightinVancouver#AuroraBorealis pic.twitter.com/OYGEgu0DiX— シバタ🦭カズマサ (@SIVA_ver0) September 4, 2022
オーロラを見れる時期 一覧表
夏季 | 冬季 | |
イエローナイフ | 8月~9月 | 11月~4月 |
ホワイトホース | 8月~9月 | 11月~4月 |
オーロラのベストシーズンは
- 夏の終盤~秋の初旬
- 冬期間
夏の終盤から秋の初旬にオーロラをみれることに
驚かれた方もおおいのではないででしょうか。
極寒のなかではなくてもオーロラをみれます!
寒さを理由にオーロラ鑑賞を断念した方は
夏~秋に訪れるツアーに申し込みましょう!
オーロラ鑑賞 費用
ツアーに申し込む際のツアー費用
- イエローナイフ観光のみ
30~60万円 - イエローナイフ + ナイアガラの滝 観光
50~80万円 - ホワイトホース観光のみ
60~100万円
ツアーを組まなかった場合の費用
2月中旬
往復
- 往復飛行機代 28万円~ (日本からイエローナイフ 乗り継ぎ1回)
- 往復飛行機代 28万円~ (日本からホワイトホース 乗り継ぎ1回)
ホテル
- ホテル代 4~22万円 (ホワイトホース 現地4泊)
- ホテル代 5~22万円 (イエローナイフ 現地4泊)
飛行機代とホテル代だけでも30万以上。
空港からの送迎やガイドツアーの料金を考えると
ツアー料金が高いのも納得。
各社ツアー、ガイド情報
JTB
- オーロラ撮影時のコツ
- 現地での服装
- イエローナイフとホワイトホースのタウンマップ
が秀逸!
ツアーの比較とともに一読されることをおすすめします。
日本旅行
写真家の方に同行していただくツアーが人気!
思い出やSNSのためにも記録はきれいにのこしたいですよね。
そんなあなたにおすすめなツアーがあります!
楽天トラベル
楽天ユーザーにはなくてはならない存在。
旅行代金の支払いとともに楽天ポイントがたまる!
楽天ユーザーはオーロラツアーを比較検討すること必須。
オーロラが見える場所・時期・費用のまとめ
オーロラをみたくても
日程、費用、寒さ等がネックでオーロラ鑑賞を断念することがあります。
寒さは観光する時期をずらしたり、費用は自分で航空券やホテルを予約することで費用を抑えられます。
一生に一度の思い出のためにこの記事を参考にしてみてください。