銀行員に副業がおすすめな理由 序章
金融機関が副業が認める理由には以下の理由があります。
- 銀行員のスキルアップ
- 銀行員の働き方への自由度アップ
- 銀行員の本業へのモチベーションアップ
- 銀行員の収入アップ
副業を解禁された立場の銀行員は
- 物価の上昇
- 残業代の減少
にも関わらず、
そのため、おおくの銀行員は
- 退職後は貯金と年金でたのしい老後生活をおくれるのか?
- 給料は今後、増えるのか?
といった疑問を抱えています。
銀行の考えと銀行員の求めるベクトルが交わり、副業が解禁されました。
物価上昇に関する資料
2020年基準 消費者物価指数
全 国 2022年(令和4年)11月分◎ 概 況
(1) 総合指数は2020年を100として103.9
前年同月比は3.8%の上昇 前月比(季節調整値)は0.3%の上昇(2) 生鮮食品を除く総合指数は103.8
前年同月比は3.7%の上昇 前月比(季節調整値)は0.3%の上昇(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は102.0
前年同月比は2.8%の上昇 前月比(季節調整値)は0.3%の上昇引用:総務省
この記事では、銀行員が本業以外に収入を得るべく
取り組み可能な副業をご紹介します。
銀行員の方は会社の就業規則と照らし合わせて、副業を選択してください。
銀行員におすすめ 副業
銀行員におすすめの副業をピックアップしました。
それぞれのメリット、デメリットをあわせて説明しています。
①ブログ
なぜなら
- 文章力がある:日々の融資の稟議書作成、報告書作成
- 説明の仕方がうまい:物事を論理立てて説明できる
- 分析力が鋭い:他行他社のサービスを比較検討できる
このスキルがブログ成功に繋がります。
そのため、ブログ運営は銀行員におすすめ!
銀行員がブログ運営するメリット 本業以外で収入を得られる
ブログやアフィリエイトを生業にする方は
年間で数千万円、数百万円を得るアフィリエイター
副業でも数百万円、数十万円を得る副業ブロガー
がいます。
ちなみにブログで収入を得る方法には大きくわけて、2種類の方法があります。
グーグルアドセンス | アフィリエイト |
ブログに貼りつけた広告が画面に表示されると報酬が発生 | ブログに貼りつけた広告経由でユーザーが商品を申込したら報酬が発生 |
この2つの方法を駆使して、ブログで収入を得られます。
銀行員は文章力がある
銀行員は融資時の書類作成、運用商品の販売後に報告書を作成します。
日頃から論理的でわかりやすい文章を作る能力に長けている方がとても多い。
そのため、銀行員が業務で身に付けた文章力を活かしてブログを始めることは大きなメリットです。
ブログ記事を書きやすい
経済情報や世間話の引き出しが多い
支店に勤務する銀行員は少なからずお客さんと接触する機会があります。
- 日経新聞に載っている経済情報
- お客さんとうち解けるためのワイドショーの話題
- お客さんが興味がある趣味の話題
銀行員はさまざまな話題に詳しいです。
お客さんの興味がある話題はブログを読む人も興味がある内容。
この知識を下地としてブログで記事を簡単に書けます!
「新入社員」や「就活生」必見!!SNS禁止ルール・出勤時間等の「あるある」を説明しています。先輩たちが感じる「大変さ」を…
退社時間が年々早まっている
銀行は残業時間の削減を推奨しています。
そのため、仕事を終えて自宅に帰る時間が数年前よりも早い!
この空いた時間を使って
- ブログ開設
- ブログ記事作成
- ブログ宣伝
に時間を費やせます。
銀行の考え
銀行の考えとしては
帰宅時間が早まったことで
- 資格取得
- 銀行業務のための情報取集
- 同僚との仲を深める(食事や飲み)
- 副業を通じた地域貢献
- レジャーによるストレス発散
といった、銀行にプラスになる娯楽や副業を期待してます。
銀行は残業代を従業員に支払う必要がなくなり、行員のスキルアップにも繋がります。
そのため、銀行は帰宅時間を早めることに注力。
この空いた時間を副収入を得るためのブログ作成に費やせます。
元銀行員でブログを本業に近い収入にしている方も方もいます。
もしかしたら、あなたもブログが本業を上回る日が来るかもしれません。
銀行が副業に消極的な理由
- 銀行業務中に副業をおこなう可能性がある
- デリバリー系の副業だと交通事故をおこすリスクがある
- 銀行の知識をいかす起業は、銀行と利益相反する可能性がある
- 投資の相談に関する相談を副業にした場合、相場下落時に事件やニュースになる可能性がある
- 銀行員という社会的立場を悪用した、ビジネスがおこなわれる可能性がある
- 副業に時間を集中しすぎることで、睡眠時間が削られる(本業に支障をきたす)
- 副業を理由に、全国転勤を拒まれる可能性がある
銀行としてはリスクが多すぎます。
銀行に多大な利益がない限り、副業は広がっていきません。
おそらく、銀行の副業拡大はペースが鈍化したまま進むでしょう。
みずほ銀行の副業への考え方
「働き手の意識は変化している。終身雇用を前提とした『就社』の働き方から、みずほに
入社してどのような仕事ができ、どのように成長・活躍ができるのかという『就職』の意識
が強まっている」と同社の担当者は言う。会社と社員が Win-Win の関係を築きながら互い
に成長するべく、挑戦機会の拡充をはじめとするさまざまな取り組みを通じて、「社内外で
通用する人材バリューの最大化」を今後も進めていく。引用:全国銀行協会
レポートの内容を一部要約すると、みずほ銀行が兼業をすすめる意味は「本人のスキル、能力を磨いて銀行のキャリア形成に活かす」ということ。
やってはいけない副業
- 他社に雇用される形態
- 銀行と利益相反となる仕事
- 寝る時間を惜しんでやる仕事
記事作成は知識のアウトプット
自分が仕事や資格取得で学んだ内容をブログで書くことにより、情報をアウトプットできます。
知り得た情報を誰かに伝えることは知識の定着に有効な手段。
物事の学習にはインプットよりもアウトプットを行う方が記憶の定着に繋がるというデータが出ています。こちらのブログにてとてもわかりやすく説明されています
出典:https://learningbox.online/2020/11/09/blog_memory-output/
銀行員がブログ運営するデメリット
銀行員がブログをはじめるメリットは多数ありますが、その反面、デメリットもあります。
銀行の仕事情報開示はハードルが高い
業務中の内容をブログ・SNSに細かく書けません。
これはかなり大きいハードルです。
銀行で撮影した写真をフェイスブックやTwitterに載せられません。
銀行で撮影した写真をSNSに投稿して、本部から注意を受けた話を聞いたことがあります。
フェイスブックは本名で繋がっていますし、Twitterも多くの人が使っています。
最初はフェイスブックやTwitterの友達に同僚がいなくても、徐々に身バレします。
地方税の支払いは自分自身でおこなう必要がある
副業として始めたブログで稼いだ所得が20万円以下であれば、所得の申告は必要ありません。
しかし、地方税の場合はどうでしょうか。
地方税は所得税と考え方が違います。
地方税の支払いは銀行員の場合、会社が行います。
ブログで収入を得た場合、地方税を収めるのは基本的に自分。
ここでひとつのロジックが出来上がります。
副業が禁止の銀行であれば就業規則違反に繋がる可能性があります。注意しましょう。
ブログの記事作成で睡眠時間が削られる
ブログで記事を作成するためには
↓
記事の内容の下調べ
↓
記事の本文作成
↓
記事の装飾
↓
記事の最終確認
と工程が多岐にわたります。
すべての工程を終えるために数時間を要することもあります。
自宅に帰宅してから、家事を終えてブログの記事作成を行うと睡眠時間が削られます。
特に資格勉強や子育てをする方は時間配分に苦労する可能性があります。
ブログが収益が生まれるまでにかかる期間は数週間、数か月。
その長い期間を費やす余裕がないと厳しいです。
もし、ブログ運営の時間を資格勉強に費やせば、資格取得、スキルアップに繋がります。
年間で数千円や数万円を稼ぐために、国家資格を捨てるのは割にあいません。
銀行の従業員は減少傾向
銀行では軒並み、人員削減のため銀行員が減少。
そのため、銀行員ネタをメインで書く場合には読者が年々、減っていきます。
ブログ収入を得るためには読者の数が重要なため、縮小していく業界を焦点にあてると伸び悩む原因となります。
日経新聞の購読料を月4900円をまだ支払っていますか?楽天証券に口座開設をして、日経新聞朝刊夕刊を無料で読みましょう。こ…
銀行員のブログ
- 人気ブログランキング
- 日本ブログ村
- はてなブログ
- 楽天ブログ
「銀行員」と検索すると銀行員のブログがでてきます。
仕事でつかれた時にサイトをみてはいかがでしょうか。
筆者のブログ運営 構成
テーマ
私のブログは無料ブログではなく、ブロガーなら一択である「ワードプレス」で作っています。
サーバー
サーバーはワードプラスと相性のいいエックスサーバー
ワードプレス簡単インストールがあるため、知識があまりなくても問題なし。
エックスサーバーでドメインの取得も可能です。
ドメイン
わたしのブログのドメインはドメイン取るならお名前.comを利用しています。
新卒から銀行に勤めている方は「サーバー?ドメイン?」とよくわからないと思います。
あまりいくわならないとは思いますが、わたしのブログ運営の経験をふまえても
の組み合わせで問題ありません。
費用
- ワードプレス Wordpress 有料テーマ 1.7万円(年会費は必要なく、買い切りのサービス)
- エックスサーバー 年間使用料 1.4万円/年
- お名前ドットコム ドメイン料金 3千円/年
1年目の費用は約3万4,000円。
2年目以降はサーバー代金とドメイン料金で約1.7万円。
副業として、月に数万円を稼ぐ目標であれば、たかい買い物ではありません。
わたしのワードプレスの有料テーマは【THE THOR(ザ・トール)】 です。
こちらのホームページから「THE THORでどんなサイトがつくれるか」をみれます。
”https://fit-theme.com/the-thor/demo/”
01~09まである部分の「デモサイトへ」を押してみてくだい。
迷っている時間がもったいない
テーマからドメインまで詳細に調べていたら、時間が足りません。
ブログ開設後もやることがたくさんあります。
王道の「ワードプレス(有料テーマ)【THE THOR(ザ・トール)】 × エックスサーバー × お名前.com」ですぐにブログ開設しましょう。
②クラウドワークス CrowdWorks 
クラウドワークスCrowdWorks は
- 国内シェア・取引額NO.1
- ワーカー数NO.1
の大手クラウドソーシングサービス。
仕事の種類は250以上。
- 記事の作成
- テレマーケティング
- アンケート回答
- データ入力
- 動画編集
- ホームページ作成
- ファミリーレストランで一緒に簿記の勉強をしたい、簿記を教えてもらいたい
と自宅に居ながら、様々な仕事を受注できます。
銀行員向けの仕事はなんといっても記事作成(WEBライティング)です。
その理由は
- 投資
- クレジットカード
- カードローン
- 不動産
といった内容の記事作成が多い。
そして、金融系は報酬が高いため、稼ぎやすい分野です。
だれでも書けるようなエンタメや生活情報は単価が低く設定。
専門知識がないと説得力がある記事を書けない金融系は高く設定されます。
そのため、銀行員の強みをいかせる金融系記事はまさにピッタリ。
未経験でもOK
- 記事を書いたことがない
- ブログ経験がない
問題なし!
案件の中に「初心者・未経験者」の案件が多数あります。
記事の書き方がマニュアル化 WEBライティング
- マニュアルに沿って書くだけ
銀行員生活で培った知識と足りない部分を本などで調べるだけで十分。
銀行の手続きを調べるよりも簡単に記事をかけます。
タスク案件
「タスク」とよばれるアンケートに回答するような案件があります。
1件あたり、数十円程度ですが、どんな流れで仕事が決まるのかを学ぶのにおススメ。
活かせる資格 ファイナンシャルプランナー 宅地建物取引士
資格があると報酬がたかくなる傾向にあります。
そのため、資格をもっていることはクラウドソーシングに有利。
- ファイナンシャルプランナー
- 簿記銀行業務検定
- 生命保険・損害保険募集人
- 証券アナリスト
- 中小企業診断士
- 宅地建物取引士
- 証券外務員
- 証券アナリスト
- 中小企業診断士宅地建物取引士
「銀行員の肩書」「資格」が重要
ブログの記事作成を頼むひとは
記事の正確性や知識の深さとともに
「銀行員」「資格」をとても重要視します。
詳しくは割愛しますが、著者が専門家であれば記事をみてくれるひとがおおくなるという仕組みがあります。
そのため、「銀行員」「資格」があると
- 報酬をあげやすい
- 案件を受注しやすい
要因になります。
自己紹介欄で金融機関出身をアピール
自己紹介欄に
- 銀行勤務
- 不動産・投資・カードローンに詳しい
- 銀行勤務年数
といった内容を自己紹介欄に書くと、オファーがきます。
これは銀行に勤めている特権です。是非、この特権を利用しましょう!
安い仕事はやらない
クラウドソーシングのなかには
未経験者に安い金額で仕事をさせる人がいます。
単価が低いといわれる仕事はやらないようにしましょう。
はじめの数回は、記事の「書き方を学ぶ目的」で仕事を引き受けることもいいですが長期化しないようにしましょう。
CrowdWorksは会員登録無料です。迷っている時間があれば、将来の収入のために実践してみましょう!
③ココナラ
ココナラは自分のスキルや知識を販売するサイト。
出品されている例
- 融資のための事業計画書の作成 2万円~10万円
- 生活費や、iDeCo、NISA等の相談 2千円
- 住宅ローンの相談 5千円
- 大学 就活生へのアドバイス 5千円
- 銀行に転職したい方への相談 5千円
銀行員の方も
「これならできそう!」とおもったものがあるのではないでしょうか。
金額も副業でするには十分なものもあります。
④商品転売
- スニーカー 限定発売品、芸能人着用モデル
- カメラ ニコン、ソニー
- 中古の日本製時計 セイコー、カシオ、シチズン
- 新品の時計 ロレックス
- アニメ用品
- アイドルグッズ
- ゲーム
- 限定販売品
日本の商品を中心に海外で人気があります。
日本だと中古で二束三文の商品が
海外で高値で取引されるケースも珍しくありません。
ヤフーオークションやメルカリでは
海外からの購入ができるようにサービスが整えられています。
まとめ
銀行員の副業は徐々に解禁されています。
プライベートな時間に
・副業でガッツリ稼ぐ
・転職にそなえてスキルを身につける
ために副業を始めましょう!