カナダの物価 日本と比べてどうなの?
カナダ生活の現実 – 物価を検証!移住費用の目安にしてください!
カナダへの移住を夢見るあなた、その前にカナダの物価について考えたことはありますか?
その豊かな自然と暖かな人々の魅力に引き寄せられる一方で、「カナダの物価は日本より高い」という噂を聞いて、その生活費に頭を抱えてしまうかもしれません。
そして「どれほどの貯金が必要だろう?」という疑問が浮かぶことでしょう。
しかし、心配は要りません!
以下に、カナダの物価と日本との違いを実例とともに解説します。
経済統計のような物価発表とは違う「リアルな物価」をご紹介します。
【関連記事】
「povoで最安に電話番号維持、でも使い勝手なら『HISモバイル』がおすすめ!」
下記のような表をつかって、商品別にご紹介します。
カナダ物価と日本物価の比較
商品 | カナダ(CAD) | 日本(円) |
---|---|---|
商品1 | 価格1 | 価格2 |
商品2 | 価格1 | 価格2 |
商品3 | 価格1 | 価格2 |
*商品やサービスの価格はあくまで調査時の価格であり、地域や時期により異なります。
この考察はあなたがカナダへの移住を実現させる大切な一歩となるでしょう。夢見ていたカナダ生活をより「リアルに想像」し、準備を始めてみてください。
記事の執筆者について
現在、カナダに在住。日本とカナダの物価の違いを身をもって感じています。「現地の事情をより深く理解し、その知識を広く共有したい」というおもいから記事の執筆を決意。実際に現地のスーパーマーケットを調査し、その結果をこの記事で明らかにしています。
筆者は日本で10年以上にわたり銀行員として働き、メガバンクで資産運用から金融商品の提案・販売まで幅広い業務を手がけてきました。その実績は証券外務員一種・二種の資格取得に結びつき、さらにはファイナンシャルプランナーとして1000件以上の相談に対応するなど、信頼性と専門性を備えています。
その豊富な知識と経験を生かし、現地での生活情報を的確に解析・紹介することで、読者のカナダ移住の準備に役立てることを目指します。
【関連記事】
海外移住や海外赴任で海外に行く際に、銀行口座をどうしようと迷っていませんか?銀行毎の対応方法等を銀行員目線で解説
カナダの消費者物価指数 2022年は6.8%アップ!
カナダ政府ホームページによると
2022年の消費者物価指数の上昇は6.8%あがりました。
The Consumer Price Index (CPI)rose 6.8% year over year in November, following a 6.9% increase in October.
消費者物価指数に含まれるもの
- 食べ物
- 洋服
- ガソリン
- 酒
- 教育費 等
消費者物価指数の変化は
「モノやサービスの価格」の変化といえます。
ざっくりと、1年前よりもモノやサービスの値段が7%上がったと考えてください。
カナダの物価が上がる理由
カナダの消費者価格の上昇には複数の理由があります。主なものは以下です。
- サプライチェーンの中断:COVID-19などのパンデミックによるサプライチェーンの中断などが商品の不足や価格の上昇を引き起こす可能性があります。
- 生産コストの上昇:商品やサービスの生産コストが上昇すると、消費者に対して高額な価格になることがあります。
- 為替レートの変動:為替レートの変動は輸入商品のコストに影響を与え、消費者価格が上昇する可能性があります。
- 政府政策:関税や税金などの政府政策は消費者価格に影響を与えることもあります。
これらは一例として、地域の経済状況や産業トレンドなどによって異なる可能性があります。
消費者価格の上昇の理由は特定のものであり、複数の要因によって異なります。
長期滞在と短期滞在にわけて、わかりやすく説明!
目次 1 日本のAmazonから海外発送扱いで購入する「メリット デメリット」2 海外発送対象国3 インボイスを作らなく…
ホテルの宿泊費用
ホテルの価格はピンキリであるものの、日本のビジネスホテルのように5千円くらいで、「気軽」「安全」「低価格」で宿泊できるホテルはあまり多くありません。
日本で有名な「アパホテル (コースト コール ハーバー ホテル バイ アパ (Coast Coal Harbour Hotel by APA)」がバンクーバーにもありますが、日本と同じような価格帯で宿泊することは難しいです。
当初よりも予算が多くかかってしまう場合でも、アゴダ で予約すると宿泊料金や航空券が安くできたということも珍しくありません。
アゴダ ではホテルの部屋をまとめて買い切っているため、独自に宿泊料金を設定できて、その分、安くできる仕組みをとっています。
いろいろな宿泊サイトの比較に疲れたら、チェックしてみてください。最大85%オフや限定クーポンを配布しています。
カナダの為替
日本で持っているお金をカナダで使う場合には為替の影響をうけます。
過去10年間の為替の動きをみると
- 高い時 105円くらい
- 低い時 75円くらい
- 中間 90円くらい
カナダドルは80円~95円くらいの間で収まることがおおい。
今回は為替が90円のとき100円のときで物価の計算をしました。
外食編 ファストフード
外食大手の定番メニューと価格を比較しました。
為替にもよりますが日本とカナダでは1.2~1.4倍くらい価格差がでます。
スターバックスのアイスコーヒーはカナダのほうが安く提供されています。
マクドナルド ビックマック(単品) |
日本 | カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 |
値段 | 450円(税込) | 600円(税抜き) | 670円(税抜き) |
バーガーキング ワッパーセット | 日本 | カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 |
値段 | 890円(税込) | 1,080円(税抜き) | 1,200円(税抜き) |
バーガーキングは、炎で焼くハンバーガー専門のファストフード。米国で2番目に大きなハンバーガーチェーン。1950年代にフロリダ州ジャクソンビルで設立され、全米に急速に拡大。世界各地に進出している。企業統治の変更やオーナー交代を経て、ドナルド・N・スミスの導入により、バーガーキングは再生。多くのフランチャイズ店を展開し、成功を収めた。看板商品のワッパーは1957年に発売され、現在は店舗を14,000以上に増やしている。
サブウェイ BLTサンド |
日本 | カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 |
値段 | 450円 | 760円 | 850円 |
サブウェイは、サブマリン・サンドイッチ専門のレストランチェーンで、2002年には米国最大のファストフードチェーンとなった。世界100カ国以上に店舗を展開し、本社はコネティカット州ミルフォードにある。1965年に大学の学費が必要だった17歳のフレッド・デルーカと、物理学の博士号を持つ友人、ピーター・バックのふたりから歴史は始まった。サブマリン・サンドイッチが名物メニューで、「ピートのスーパーサブマリン」と呼ばれた。1966年に会社を設立し、2年後には店名をサブウェイに変更。サブウェイの商品はメインが揚げ物ではなく、新鮮な野菜がたっぷりと添えられているのが特徴。健康的なファストフードとしてブランドの地位を確立した。
スターバックス アイスコーヒー グランデサイズ | 日本 | カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 |
値段 | 435円 | 240円 | 265円 |
ミスタードーナツ オールドファッション | 日本 | カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 |
値段 | 150円 |
ティムホートンズ オールドファッション | 日本 | カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 |
値段 | 90円 | 100円 |
【別記事】
カナダでホームステイするときにお土産は必要か。お土産に適したモノ、適さないモノ。お土産で人気があるモノをわかりやすくまとめました。
生鮮食品 牛乳 食パン パスタ たまご
牛乳
日本
牛乳 おいしい味がする牛乳 1リットル | 260円 |
牛乳 低脂肪乳 1リットル | 120円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
牛乳1リットル | 260円 | 286円 |
牛乳2リットル | 400円 | 440円 |
牛乳4リットル | 500円 | 550円 |
食パン
日本
食パン 一斤 熟した食パン 370g | 160円 |
食パン 一斤 食パン 350g | 110円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
食パン 一斤 450g | 180円 | 200円 |
パスタ 乾燥麺
日本
パスタ 500g | 350円 |
パスタ 600g | 380円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
パスタ500g | 270円 | 300円 |
パスタ900g | 315円 | 350円 |
インスタントラーメン 袋麺 (サッポロ一番や出前一丁)
日本
袋麺(5食入り) | 380円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
袋麺(5食入り) | 450円 | 500円 |
エアカナダでカナダへいく✈ 割引クーポン:JTBトラベルメンバー限定! 1人から4人以上まで、最大20,000円引き! 早い者勝ち、数量限定10枚! 出発対象期間:2023年4月1日~9月30日。 ※申し込み期限や枚数に限りがあります。
たまご
日本
Lサイズたまご 10個 | 160円 |
ブランドたまご 10個 | 260円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
たまご 12個 | 405円 | 450円 |
たまご フリーラン 12個 | 585円 | 650円 |
キャベツ
日本
キャベツひと玉 1.2㎏ | 140円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
キャベツひと玉 1.5㎏ | 600円 | 660円 |
ニラ
日本
一把 1束 約100g | 150円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
ニラ 1ポンド 4ドル | 360円 | 400円 |
オレンジジュース
日本
オレンジジュース 900ミリリットル | 250円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
オレンジジュース 1.5リットル | 540円 | 600円 |
納豆
日本
くさくない納豆 135g | 100円 |
カナダ 日本より輸入
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
くさくない納豆 | 360円 | 400円 |
目次 1 段ボール箱の強度についてどれほどご存じですか?2 空港での荷物の取り扱い3 強化段ボールはどんなときにつかわれ…
ガソリン レギュラー
ガソリン レギュラー 1リットル |
日本 | カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 |
値段 | 160円 | 144円 | 160円 |
ビール
ビール 355ml 6本 | 日本 | カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 |
値段 | 1,200円 | 1,080円 | 1,200円 |
カナダで生活する場合にタックスリターン(確定申告)が必要なケースが大半。記事では「タックスリターン代行業者、オンライン申…
カナダの物価で特に日本よりたかいもの
日本で買っていたモノよりも値段が高いものは
- たまご
- トイレットペーパー
トイレットペーパー
日本
トイレットペーパー 12ロール ダブル | 450円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
トイレットペーパー 12ロール ダブル | 1,170円 | 1,300円 |
コンタクトレンズ通販 ワンデーアキュビューモイスト180m 日本とカナダ 180枚分を比較
販売元 | 商品名 | 数量 | 価格(CAD) | 価格(円)- CAD 90円の場合 | 価格(円)- CAD 100円の場合 |
---|---|---|---|---|---|
レンズクイック | ワンデーアキュビューモイスト90枚 | 2箱 | 11,924円 | 11,924円 | 11,924円 |
PERFECTLENS | ワンデーアキュビューモイスト30枚 | 6箱 | CAD218 | 19,620円 | 21,800円 |
contactsforless.ca | ワンデーアキュビューモイスト90枚 | 2箱 | CAD188 ※1 | 16,920円 | 18,800円 |
※1 contactsforless.caは2箱以上購入で上記価格より20%OFF+送料無料。しかし、購入手続き料金と1年間の保証料で上記価格に9ドル(CAD)が上乗せされます(購入手続き料金と保証料が必要な理由がよくわかりません。個人的には払いたくない)
contactsforless.caは配達料無料の場合「5-17営業日」 配送料CAD10を支払う場合「4-7営業日」と商品の受け取りもばらつきがあります。
日本国内通販レンズクイックで購入したほうが安くて配送も安心。
多目的万能ナイフ
日本から輸入している100円ショップ商品。
実物を見て、レビューします。輸入している分、高い。
しかし、地元にあるワンダラーショップよりも安くて質がわるくない。必要であれば買うべき。
日本から持参できれば、持参した方が経済的。
日本
多目的万能ナイフ | 100円 |
カナダ
カナダ CAD=90円 | カナダ CAD=100円 | |
多目的万能ナイフ | 200円 | 220円 |
目次 0.1 海外旅行におススメのクレジットカード0.2 エポスカード 年会費無料0.2.1 エポスカードの特徴0.2.…
物価が高いカナダで節約するコツ
買い物の計画: 週間または月間の食事計画を立て、一度に必要な食材を購入すると節約できます。セール品をチェックし、お店で出しているクーポンを使用するのも良い方法です。
自炊を増やす: 外食はメニューの高さとチップで高くつくことが多いので、家での料理を増やす。
中古品の購入: 必要な家具や電化製品などがある場合、中古品を購入することで節約できることがあります。
スーパーマーケットやドラッグストアでは
たまごやトイレットペーパーがディスカウントされます。
値段が下がったときに買いましょう。
日本から移住した直後は
自宅に生活用品はないので、定価で生活雑貨や食料品をそろえましょう。
WALLMARTで買い物
大抵のものはWALLMARTが安い。
品ぞろえもいいので、値段を確認せず買うにはいいです。
「ロールバック」「フライヤー フィーチャー」の値段がついた商品を買えば、
失敗することはない。
ただ、野菜等の生鮮食品をWALLMARTで買う場合は「よく見て」新鮮なものを選びましょう。
あまりよくなければ他のスーパーで野菜等の生鮮食品を買いましょう。
Walmartは、アメリカ合衆国の小売業者であり、世界最大の小売業者のひとつ。1962年にアーカンソー州で創業。現在では世界各地にその店舗を持っています。Walmartは、食品、衣料品、家庭用品、電化製品、薬局商品、自動車用品、おもちゃ、家具など、幅広い商品を取り扱っています。また、Walmartは、自社ブランドの商品を製造しているため、多くの商品を割安な価格で買うことできます。Walmartは、労働者の賃金や福利厚生に対する批判を受けることもありますが、購買者としては、低価格の商品を提供することで、消費者にとって良い影響を与えていると考えられています。
コストコで買い物
コストコはひとつずつの商品の量がおおい。
そのため、誰かとシェアできるようであればコストコもおススメ。
カナダの友人は
コストコにいって、大量の食料品を買う。
自宅には冷蔵庫がふたつある。そのため、コストコで大量に食料品を買ってもストックできるとのこと。
Costcoは、アメリカ合衆国の会員制の大型卸売店であり、世界的に展開している小売業者のひとつ。1983年にワシントン州で創業。現在ではアメリカやカナダ、メキシコ、韓国、オーストラリア、イギリスなど、世界各地に店舗を持っています。Costcoは、会員制の店舗で、一般消費者は会員になってから利用することができます。Costcoは、食品、衣料品、家庭用品、電化製品、薬局商品、自動車用品、おもちゃ、家具など、多様な商品を取り扱っています。また、Costcoは、自社ブランドの商品を製造し、品質が高く、価格がリーズナブルな商品を提供しています。Costcoは、商品を大量仕入れすることで、低価格で提供することができます。また、商品の返品に対しては非常に寛容であり、顧客満足度が高いことでも知られています。
日本とカナダの中古車の値段
別の記事で書いた内容ですが、
セダン型の車で比較すると
カナダの中古車
日産 車種:セントラ
2015年 走行距離10万キロ 部品交換要 修復歴有
約120万円日本の中古車日産 車種:シルフィ
2016年 走行距離4万キロ 修復歴なし
約45万円
同一の車ではないため、正確な比較にはなりませんが価格差は80万円近くです。
それに加えて、車の状態も日本の中古車のほうがよさそうです。
カナダでは中古車の値段が落ちづらい印象です。
【関連記事】
海外移住をするときには銀行口座はそのままでもいいんです。しかし、金融機関毎に対応は異なります。詳しくはこちらで説明しています。
カナダ旅行におすすめしたいレンタル Wi-Fi
カナダ旅行に必須!海外WiFiレンタルの「グローバルWiFi」を活用しよう! カナダへの旅行を計画しているなら、快適なインターネット接続のために「グローバルWiFi」のレンタルは欠かせません。 その理由は、海外WiFiの利用者トップクラスであること、高品質なサービスがわかりやすい定額でつかえること、豊富なプランと受取拠点があることなど、数々の魅力が挙げられます。 あなたが海外で安心してインターネットを利用するために、グローバルWiFiの利用を強く推奨します。その理由は以下の通りです。 どんなときに役立つか? また、SNSに写真や動画をすぐにアップロードすることが可能になります。 さらに、ビジネスシーンでは、メールチェックがスピーディーに行え、緊急時の国際電話も無料通話アプリや格安IP電話で経済的に通話ができます。 以上の理由から、カナダへの旅行に際しては、信頼性と利便性を兼ね備えた「グローバルWiFi」の利用がおすすめです。わかりやすいパケット定額制と、24時間365日のサポート体制もあり、あなたの旅をより快適で安心なものにすることでしょう。現在なら1,000円割引で申し込むことができますので、ぜひこの機会にご利用ください。
カナダへの旅行中、あなたはグローバルWiFiを使って現地の観光情報を検索したり、翻訳アプリやマップアプリを活用したりできます。
カナダと日本の物価比較のまとめ
生活に根付いている商品やサービス程、カナダのほうが値段がたかい印象。
生活費を抑えるためには
- パスタのような安い商品
- 4リットル牛乳のような量がおおい商品
を中心に買うと生活費をおさえられます。
また、日本とカナダで税金やチップの有無も影響します。
以上の点をふまえつつ、身近なスーパーの商品をみるとより深く物価について知れます。