2023年 銀行業務検定の難易度 【わかりやすい】

銀行業務検定とは?

 

銀行業務検定は、主に銀行・保険・証券などの金融機関の行職員を対象に、業務に必要な実務知識や技能応用力の習得程度を測定する公開の検定試験です。この試験は、実務能力水準の向上に寄与することを目的にしています。銀行業務検定には、3級から1級までの級別があり、各級別に、金融機関や保険会社、証券会社、信託銀行などの業務に必要な知識や技能を問う問題が出題されます。例えば、金融市場の動向や商品の特性、顧客に対する適切なアドバイスや対応、リスクマネジメントなどが含まれます。

現在、銀行業務検定には23系統・36種目の試験があり、2018年6月の試験においては、累計受験申込者数が1,021万人に達しています。また、2017年度の年間受験申込者数は28万6千人にのぼっています。銀行業務検定は、銀行員や金融業界に関わる方々のキャリアアップやスキルアップに役立つ重要な資格の一つとされています。

 

記事の執筆者
10年以上の銀行員経験を持ち、メガバンクで資産運用から金融商品の提案・販売まで多岐にわたる業務を経験。証券外務員一種二種を合格し、ファイナンシャルプランナーとして1000件以上の相談に対応。その専門性と信頼性で読者に役立つ情報を提供します。

 

銀行業務検定協会

銀行業務検定協会

銀行業務検定協会は、1967年に設立された非営利団体で、金融機関が必要とする高度な知識や実務能力を身につけた人材を育成するため、「銀行業務検定試験」を実施しています。この試験は金融業界を中心に広く定着し、金融取引に必要とされる実務知識や技能・応用力の習得度合いを測定するために活用されています。銀行業務検定協会は、顧客ニーズに的確に対応できる人材の育成を最も重要な課題と位置づけ、日々内容を精査し、ニーズを捉えた試験問題の充実に努めています。会長は髙木祥吉氏で、現在は非常勤の日本格付研究所社長を務めています。

ばんく かなだblog

銀行員が始めるべきおすすめの副業を紹介!「ブログ運営」「クラウドソーシング」は手軽に始められる副業。将来のために収入源を…

2023年 試験日程

2023年 試験日程

試験の申込期間は2~3週間となっています。短い期間のため、申し込みをし忘れないように注意!
第155回 銀行業務検定試験
第59回 コンプライアンス・オフィサー認定試験
実 施 日: 2023年6月4日(日)
受付期間 : 2023年4月3日(月)~ 4月19日(水)<必着>
試験時間が長くなる分、試験の質も上がります。事前にテキストを読み込んで、目指すレベルを決めましょう。
コード 種目名 受験料(税込) 試験時間 開始~終了時刻
A2 法務2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
A3 法務3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
B2 財務2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
B3 財務3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
B4 財務4級 4,950 円 90分 10:00〜11:30
H3 信託実務3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
K3 金融経済3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
L3 デリバティブ3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
M3 窓口セールス3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
R2 法人融資渉外2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
R3 法人融資渉外3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
S3 金融商品取引3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
W3 事業性評価3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
X1 営業店マネジメントⅠ  9,900 円 180分 13:30〜16:30
X2 営業店マネジメントⅡ  8,800 円 180分 13:30〜16:30
Y3 個人融資渉外3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
11 金融コンプライアンス・オフィサー1級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
12 金融コンプライアンス・オフィサー2級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
42 金融個人情報保護オフィサー2級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
52 金融AMLオフィサー[実践]※特別実施    5,500 円 90分 10:00〜11:30
53 金融AMLオフィサー[基本]※特別実施    4,950 円 90分 10:00〜11:30
54 金融AMLオフィサー[取引時確認] 4,950 円 90分 10:00〜11:30
第156回 銀行業務検定試験
第60回 コンプライアンス・オフィサー認定試験
第5回 社会人ホスピタリティ検定試験
実 施 日: 2023年10月22日(日)
受付期間 : 2023年8月17日(木)~ 9月6日(水)<必着>
コード 種目名 受験料(税込) 試験時間 開始~終了時刻
A2 法務2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
A3 法務3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
A4 法務4級 4,950 円 90分 10:00〜11:30
B2 財務2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
C3 税務3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
D3 証券3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
E3 外国為替3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
I2 預かり資産アドバイザー2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
I3 預かり資産アドバイザー3級  5,500 円 120分 10:00〜12:00
N3 年金アドバイザー3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
T3 相続アドバイザー3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
U3 保険販売3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
X1 営業店マネジメントⅠ  9,900 円 180分 13:30〜16:30
X2 営業店マネジメントⅡ  8,800 円 180分 13:30〜16:30
Z3 事業承継アドバイザー3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
11 金融コンプライアンス・オフィサー1級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
12 金融コンプライアンス・オフィサー2級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
22 保険コンプライアンス・オフィサー2級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
52 金融AMLオフィサー[実践]  5,500 円 90分 10:00〜11:30
53 金融AMLオフィサー[基本]  4,950 円 90分 10:00〜11:30
54 金融AMLオフィサー[取引時確認]※特別実施 4,950 円 90分 10:00〜11:30
88 社会人ホスピタリティ[実践] 6,600 円 120分 13:30〜15:30
89 社会人ホスピタリティ[基本] 4,950 円 90分 10:00〜11:30
第157回 銀行業務検定試験
第61回 コンプライアンス・オフィサー認定試験
第6回 社会人ホスピタリティ検定試験
実 施 日: 2024年3月3日(日)
受付期間 : 2024年1月5日(金)~ 1月17日(水)<必着>
コード 種目名 受験料(税込) 試験時間 開始~終了時刻
B3 財務3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
C2 税務2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
C3 税務3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
C4 税務4級 4,950 円 90分 10:00〜11:30
E2 外国為替2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
E3 外国為替3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
G2 経営支援アドバイザー2級 9,350 円 180分 13:30〜16:30
J3 融資管理3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
N2 年金アドバイザー2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
N3 年金アドバイザー3級 5,500 円 120分 10:00〜12:00
N4 年金アドバイザー4級 4,950 円 90分 10:00〜11:30
Q3 投資信託3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
T2 相続アドバイザー2級 8,250 円 180分 13:30〜16:30
T3 相続アドバイザー3級 5,500 円 120分 13:30〜15:30
33 JAコンプライアンス3級 4,950 円 90分 10:00〜11:30
88 社会人ホスピタリティ[実践] 6,600 円 120分 13:30〜15:30
89 社会人ホスピタリティ[基本] 4,950 円 90分 10:00〜11:30

ばんく かなだblog

「新入社員」や「就活生」必見!!SNS禁止ルール・出勤時間等の「あるある」を説明しています。先輩たちが感じる「大変さ」を…

〇CBT方式試験日程
CBT方式試験日程
〇CBT方式試験日程
・CBTとは、PC設置会場(テストセンター)にて、コンピューターを利用して実施する試験方式です。
 都合の良い試験日時・会場を選択して受験できます。
・CBT試験は株式会社CBTソリューションズのシステムおよびテストセンターで実施いたします。
 申込等については同社のホームページ(https://cbt-s.com/examinee/)をご覧ください。
・合格基準、出題範囲は紙試験と同様です。
2023年5月開始分
実施日程 : 2023年5月1日(月) ~ 2024年3月31日(日)
申込日程 : 2023年4月28日(金) ~ 2024年3月28日(木)

受験料 試験時間

受験料 試験時間

受験料や試験時間は各試験によって異なります。

試験の数が多いので、計画的に受講の順番を決めましょう。

種目名 受験料(税込) 試験時間
CBT法務3級 5,500 円 120分
CBT法務4級 4,950 円 90分
CBT財務3級 5,500 円 120分
CBT財務4級 4,950 円 90分
CBT事業承継アドバイザー3級 5,500 円 120分
CBT事業性評価3級 5,500 円 120分
CBT相続アドバイザー3級 5,500 円 120分
CBT信託実務3級 5,500 円 120分
CBT DXサポート※ 4,950 円 60分
CBTサステナブル経営サポート※ 4,950 円 60分
CBT金融コンプライアンス・オフィサー2級 5,500 円 120分
CBT金融個人情報保護オフィサー2級 5,500 円 120分
CBT金融AMLオフィサー[実践] 5,500 円 90分
CBT金融AMLオフィサー[基本] 4,950 円 90分
CBT金融AMLオフィサー[取引時確認] 4,950 円 90分
CBT社会人コンプライアンス検定試験※ 4,950 円 60分
CBT社会人ホスピタリティ[実践] 6,600 円 120分
CBT社会人ホスピタリティ[基本] 4,950 円 90分
CBT共生社会コミュニケーション検定試験※ 4,950 円 60分
2023年6月開始分実施日程 : 2023年6月1日(木) ~ 2024年3月31日(日)
申込日程 : 2023年4月28日(金) ~ 2024年3月28日(木)
種目名 受験料(税込) 試験時間
CBT税務3級 5,500 円 120分
CBT税務4級 4,950 円 90分
CBT年金アドバイザー3級 5,500 円 120分
CBT年金アドバイザー4級 4,950 円 90分

ばんく かなだblog

近年の目覚ましいグローバル化により、様々な業界で英語が必要だと言われています。その状況下でも英語で会話を十分にできる日本…

応募者数 受験者数 合格者数 合格率 平均点等 

応募者数 受験者数 合格者数 合格率 平均点

合格率が2割台の試験から、合格率が6割以上の試験まで幅広く存在します。試験は自由に受けることができますが、飛び級をせずに、確実に取れる基礎のランクから確実に合格していくことも必要です。

資格を取得できると、人事宛の自己スキルアップのレベルアップとして報告できます。人事評価のネタとして試験に受かりましょう。

 

年金アドバイザーの資格は退職金を運用に回すようにアドバイスをする行員には、あって損はない資格です。ただ、資産を増やすというだけではなく、年金の仕組みや受け取る金額等を加味した提案をお客様にできると、セールスの説得力があがります。

第 153 回銀行業務検定試験の成績結果

「法務2級」

  • 応募者数:2,695名
  • 受験者数:2,215名
  • 合格者数:561名
  • 合格率:25.33%
  • 平均点:40.70点

「法務3級」

  • 応募者数:8,387名
  • 受験者数:7,444名
  • 合格者数:1,995名
  • 合格率:26.80%
  • 平均点:49.43点

「法務4級」

  • 応募者数:1,802名
  • 受験者数:1,706名
  • 合格者数:1,248名
  • 合格率:73.15%
  • 平均点:68.98点

 

以上のように、「法務2級」は合格率が低く、受験者数と合格者数の差が比較的大きい傾向があります。一方、「法務4級」は合格率が高く、受験者数と合格者数の差が比較的小さい傾向があります。

 

 

 

 

「財務2級」

  • 応募者数:4,952名
  • 受験者数:3,740名
  • 合格者数:932名
  • 合格率:24.92%
  • 平均点:44.08点

「税務3級」

  • 応募者数:4,884名
  • 受験者数:4,173名
  • 合格者数:1,410名
  • 合格率:33.79%
  • 平均点:50.38点

「証券3級」

  • 応募者数:487名
  • 受験者数:410名
  • 合格者数:158名
  • 合格率:38.54%
  • 平均点:53.40点

以上のように、「財務2級」、「税務3級」、「証券3級」はいずれも合格率が低く、受験者数と合格者数の差が比較的大きい傾向があります。

 

「外国為替3級」

  • 応募者数:1,712名
  • 受験者数:1,473名
  • 合格者数:937名
  • 合格率:63.61%
  • 平均点:62.78点

「預かり資産アドバイザー2級」

  • 応募者数:705名
  • 受験者数:625名
  • 合格者数:193名
  • 合格率:30.88%
  • 平均点:47.05点

「預かり資産アドバイザー3級」

  • 応募者数:1,722名
  • 受験者数:1,635名
  • 合格者数:861名
  • 合格率:52.66%
  • 平均点:58.96点

「年金アドバイザー3級」

  • 応募者数:4,172名
  • 受験者数:3,526名
  • 合格者数:1,199名
  • 合格率:34.00%
  • 平均点:49.00点

「相続アドバイザー3級」

  • 応募者数:3,219名
  • 受験者数:2,855名
  • 合格者数:1,120名
  • 合格率:39.23%
  • 平均点:54.97点

「保険販売3級」

  • 応募者数:740名
  • 受験者数:694名
  • 合格者数:226名
  • 合格率:32.56%
  • 平均点:52.82点

「営業店マネジメントⅠ」

  • 応募者数:894名
  • 受験者数:747名
  • 合格者数:333名
  • 合格率:44.58%
  • 平均点:58.06点

「営業店マネジメントⅡ」

  • 応募者数:1,322名
  • 受験者数:1,172名
  • 合格者数:575名
  • 合格率:49.06%
  • 平均点:57.95点

「事業承継アドバイザー3級」

  • 応募者数:754名
  • 受験者数:646名
  • 合格者数:168名
  • 合格率:26.01%
  • 平均点:51.44点

ばんく かなだblog

目次 1 内部管理責任者とは2 出世のためには内部管理責任者の資格が必要3 内部管理責任者資格試験 難易度4 内部管理責…

各試験結果を勤続年数順に並べ替え
各試験結果を勤続年数順に並べ替え

勤続年数の多い順に並べた各試験の結果を修正して、以下に記します。

  • 営業店マネジメントⅠ:勤続年数17.9年
  • 相続アドバイザー3級:勤続年数16.0年
  • 営業店マネジメントⅡ:勤続年数15.9年
  • 年金アドバイザー3級:勤続年数13.9年
  • 預かり資産アドバイザー2級:勤続年数13.4年
  • 法務2級:勤続年数12.1年
  • 預かり資産アドバイザー3級:勤続年数11.8年
  • 財務2級:勤続年数10.5年
  • 証券3級:勤続年数9.9年
  • 保険販売3級:勤続年数9.3年
  • 事業承継アドバイザー3級:勤続年数7.2年
  • 税務3級:勤続年数7.1年
  • 外国為替3級:勤続年数6.2年
  • 法務3級:勤続年数5.5年
  • 法務4級:勤続年数2.7年

専門性の違いはありますが、

  • 営業店マネジメントは勤続年数が15年前後。それに代わって、法務3級や4級は勤続年数が約6年、約3年となります。
    勤続年数をひとつの目安として、合格しやすい試験を選択してみてください。

 

 

〈第 152 回〉銀行業務検定試験成績

「法務2級」

  • 応募者数: 2,834名
  • 受験者数: 2,372名
  • 合格者数: 930名
  • 合格率: 39.21%
  • 平均点: 43.96点

「法務3級」

  • 応募者数: 8,504名
  • 受験者数: 7,255名
  • 合格者数: 3,084名
  • 合格率: 42.51%
  • 平均点: 55.53点

「財務2級」

  • 応募者数: 5,309名
  • 受験者数: 4,269名
  • 合格者数: 916名
  • 合格率: 21.46%
  • 平均点: 42.50点

「財務3級」

  • 応募者数: 8,265名
  • 受験者数: 7,135名
  • 合格者数: 1,933名
  • 合格率: 27.09%
  • 平均点: 46.77点

「財務4級」

  • 応募者数: 1,772名
  • 受験者数: 1,673名
  • 合格者数: 1,001名
  • 合格率: 59.83%
  • 平均点: 64.20点

「信託実務3級」

  • 応募者数: 860名
  • 受験者数: 718名
  • 合格者数: 189名
  • 合格率: 26.32%
  • 平均点: 49.85点

「金融経済3級」

  • 応募者数: 1,605名
  • 受験者数: 1,461名
  • 合格者数: 521名
  • 合格率: 35.66%
  • 平均点: 53.47点

「デリバティブ3級」

  • 応募者数: 506名
  • 受験者数: 373名
  • 合格者数: 105名
  • 合格率: 28.15%
  • 平均点: 49.35点

「窓口セールス3級」

  • 応募者数: 1,093名
  • 受験者数: 1,049名
  • 合格者数: 367名
  • 合格率: 34.99%
  • 平均点: 52.94点

「法人融資渉外2級」

  • 応募者数: 451名
  • 受験者数: 361名
  • 合格者数: 75名
  • 合格率: 20.78%
  • 平均点: 46.66点

その他 試験結果
「法人融資渉外2級」

・応募者数: 451名 ・受験者数: 361名 ・合格者数: 75名 ・合格率: 20.78% ・平均点: 46.66点

「法人融資渉外3級」

・応募者数: 860名 ・受験者数: 758名 ・合格者数: 248名 ・合格率: 32.72% ・平均点: 43.80点

「個人融資渉外3級」

・応募者数: 871名 ・受験者数: 810名 ・合格者数: 186名 ・合格率: 22.96% ・平均点: 48.31点

「金融リスクマネジメント2級」

・応募者数: 374名 ・受験者数: 339名 ・合格者数: 96名 ・合格率: 28.32% ・平均点: 51.15点

「金融商品取引3級」

・応募者数: 571名 ・受験者数: 502名 ・合格者数: 134名 ・合格率: 26.69% ・平均点: 47.11点

「事業性評価3級」

・応募者数: 1,001名 ・受験者数: 899名 ・合格者数: 561名 ・合格率: 62.40% ・平均点: 61.66点

「営業店マネジメントⅠ」

・応募者数: 1,011名 ・受験者数: 892名 ・合格者数: 268名 ・合格率: 30.04% ・平均点: 54.34点

「営業店マネジメントⅡ」

・応募者数: 1,318名 ・受験者数: 1,178名 ・合格者数: 479名 ・合格率: 40.66% ・平均点: 56.85点

試験の正解発表

試験の正解発表はホームページより閲覧可能です。

自己採点はこちらより行ってください。

https://www.khk.co.jp/exam/exam_correct_answer.php

ばんく かなだblog

損害保険募集人一般試験の概要、試験準備、試験内容をまとめました。試験に落ちてしまった場合にの周りの反応も最後のまとめに書…

おすすめ テキスト 参考書

各種3級 

  • 銀行業務検定協会 (編集)
  • 「効果的な学習方法のご紹介」
  • 過去の試験問題について、簡潔・明瞭な解説・解答ポイントを付した問題解説集
  • 各回数ごとに問題内容をまとめており、受験対策に最適
  • 問題内容の理解や出題傾向の把握など、受験対策に役立つ情報を提供
  • 用途に応じて使い分けることで学習効果をアップ

2級 テキスト

受験予定のテキストがない場合には下のリンクから検索できます。
講座で銀行業務検定をまなぶ
LEC  東京リーガルマインド は、37年の実績とノウハウがあり、各種国家資格・検定の対策講座を全国展開する資格取得・通信教育のスクール
常時10,000近くの商品ラインナップを揃えており、多彩な学習スタイルと話題性の高い学習教材が人気!
資料請求は無料でできます。お気軽にご利用ください。

まとめ 銀行業務検定 難易度

銀行業務検定には数十種類にも及ぶ試験が存在します。

そのため、自分自身のキャリアや職種にフォーカスした試験を計画的に習得していくことが必要です。

業務を行っているうちに、知識が身についていく分野もあります。

まずは自分の知識やスキルにある資格を見つけましょう!

error: Content is protected !!