- 1 個人から中古車を購入する場合と自動車販売店等から車を購入する場合
- 2 ・個人と自動車販売店等で車を購入する際の共通するポイント
- 3 ・個人から車を購入する
- 4 ・自動車販売店から車を購入する
- 5 ・日本から車を輸送する
- 6 ・カナダで車を持つことの醍醐味
個人から中古車を購入する場合と自動車販売店等から車を購入する場合
買う人の立場によってメリット・デメリットが多く違います。
英語力が十分であり、自動車に関する知識が豊富な方は個人売買
英語力が不十分であったり、自動車に関する知識が乏しい方には自動車販売店での車購入をおススメします。
・個人と自動車販売店等で車を購入する際の共通するポイント
・・時間に余裕を持つこと
購入を検討したい車があった場合に提示されている車の値段が希望の金額よりも高いことがあります。
その場合に「希望金額が提案された金額なので今回はもう少し考えます」と言えるようにしましょう。
もちろん自動車販売店は「この車に興味を持っているお客さんは3組います」というようなことを言われることもありますが、販売店側の決まり文句ですので気にしないようにしましょう。
自分で車を保有する以外にもカーシェアリングや必要な時にだけ乗るレンタカーもカナダでは利用されていますのでうまく他のサービスを検討することもしてみましょう。
この次からは個人から車を購入する場合と自動車販売店等から車を購入する際のメリット・デメリット等を説明していきます。
・個人から車を購入する
・・インターネットのサイトを利用する
- FACEBOOK マーケケットプレイス
- KIJIJI
- Craigslist クレイグリスト
- JPカナダ
- e-Maple
カナダではこういったサイトが中古車を購入する際に使われています。
他にも
- Auto Trader.ca https://www.autotrader.ca/
といったサイトもあります。
このサイトでは過去の車の売買の統計から
車の売却価格を概算で調べることができます。
メーカー名、年式、車種、コンディション、地域等を入力すると検索結果を見ることができます。売却価格のおおよその目安や自分が検討している車がどのくらいの値段で仕入れられているかをおおまかに知ることができます。
・・個人から車を購入する際のメリットとデメリット
・・・メリット
・・・・税金がかからない
自動車販売店から車を買うのではなく、個人から車を買う場合には消費税だけを支払うだけでいいです。
そのため自動車販売店て購入するよりも個人から買った場合には数%安く車を自分のものにすることができます。
実際にカナダでコンドミニアムを賃貸した時の契約書の内容を紹介しています。一般的な内容と実際の住んだ際の注意点をまとめてい…
・・・・ファーストオーナーの場合にはメンテナンスができている可能性有
車を購入してから年数が長かったり、走行距離が長い場合にはオーナーが車を丁寧に扱っていたりメンテナンスをしっかりしているケースがあります。
その車に愛着があるということが考えられますのでファーストオーナーかどうかを調べることはチェック項目の一つです。車販売サイトの中にはCAR FAXを見ることにより、過去の修理費の年月や金額、オーナーの変更、検査の頻度等を確認することができます。
・・・・買った価格と同じくらいの価格で売れる
車を使う際の使途にもよるのですが、長い距離を乗る予定がないのであれば
数年後に車を売る場合に同じくらいの価格で車を売れることもあります。
自分が住んでいる地域だけで買い物や週末の遊びで車を使う分には走行キロ数は大きく増えません。
そのため、遠くに遊びにいく趣味や目的が多くない場合には走行距離を増さずに車を売ることができます。
・・・デメリット
・・・・車のメンテナンスが素人には判断できない
それだけでは素人には判断できないので車に詳しい方に一緒に出向いてもらったり
自動車販売店での購入を検討しましょう。
目次 1 新車、中古車、カーシェアリング。どれが自分にベスト?2 希望する車体、予算等を決める3 メーカーのホームページ…
・・・・車の持ち主の変更に手続きが必要
車を個人の方から買った場合には車の所有者の変更手続きが必要になります。手続きをする場合には基本的に売り主と買い主が一緒に手続きをする必要があります。
すんなりとスケジュールの打ち合わせができればいいですがそうでない場合には面倒なポイントになります。
・・・・英語力が必要
販売店の大多数の店舗では日本語での相談ができません。
そのため担当者と英語で車の質問から契約までしなければなりません。
車の状態の確認、契約書の内容確認、アフターケアと英語が付きまといます。
英語でのやり取りが難しい場合には
バンクーバーには日本人の方がいる自動車販売店がありますので車購入時や修理をする際に英語のハードルがなく相談ができます。
英語が不得意な方でも日本語でカナダの交通ルールを聞くことができることもメリットの一つです。
・自動車販売店から車を購入する
自動車販売店を探すにはGoogleで検索(USED CARS ○○←じぶんが住んでいる場所)したり、Googleの地図で地元の自動車販売店を調べましょう。
大抵の自動車販売店はWebにて自動車の在庫を調べることができますが
まれにWebサイトをもっていない自動車販売店もありますのでその場合には現地に実際に足を運んだり、電話で販売している車に関して問い合わせをしましょう。
インターネットで車を購入するサイトとして
こういった中古車販売会社も最近では人気になってきています。ネットで車を購入して主に有料で自宅まで車を届けてくれます。ネットを通じて数十枚にも及ぶ写真を元に購入する車を検討することができます。
・・メリット
・・・自動車販売店のサイトで車を検索できる
日本の中古車サイトのガリバーやカーセンサーと同様に走行キロ数、販売された年、メーカー等で絞込ができます。
・・・車の検査が実施された車を購入できる
個人売買と違って自動車販売店では車の検査をしたものを購入することができます。
車の知識がない人にとっては車購入後の故障を避けるための大きな判断材料になります。
個人から車を購入した場合に車の値段は安かったけれどのすぐに車が故障して
修理費に何十万円もかかるケースもあります。その点、車の検査が事前にされている場合には故障寸前の車を購入するリスクを下げることができます。
・・・販売店独自の保証が付いている
販売店によっては数か月や数年といたいった保証を付けている場合があります。これはメーカー保証とは別の保証になります。
車を購入する場合には数か月だけや1.2年だけ自家用車に乗りたいといったケースは稀であると思います。自動車販売店が販売している車の検査に対する自信を見極めるためにも重要な判断材料になります。
・・・車の試乗ができる
これは必須は条件です。インターネットに詳細な内容が書かれてても、個人売買で売り主から詳細な説明を受けても試乗してみないことにはわからない部分があります。
車内の広さであったり、ハイウェイ走行時の揺れ、車内のにおい、運転時に気づく車の大きさ等々は試乗してみないとわからないことが多くあります。そのため購入前の車の試乗は欠かさずに行いましょう。
・・・値引き交渉が可能
前提として英語で会話ができるスキルが必要になりますが、これは個人から車を購入する場合と自動車販売店等で車を買う場合にも言えます。自動車販売店としては従業員へ給料を支払う、新たに中古車を仕入れるために1円でも高く車を売りたいです。
そのため販売価格に余裕をもって価格を決めています。販売店から提示された価格をそのまま受け入れるのではなく、少しでも安く車を購入できるように交渉をしましょう。
・・・自動車保険の加入相談も同時にできる
新たに自動車保険に加入する必要がありますので自動車販売店で自動車保険の説明を受けたりすることができます。
自分自身で自動車保険を探す手間が省けるので、余った時間を自分の時間に費やすことができます。
・・デメリット
・・・販売店の規模が小さいと取り扱い台数が少ない
自動車販売店によっては取り扱い台数が少ない。もしくはない閲覧できる自動車がない場合があります。例えばSOLD OUTのために検討する車がない場合があります。
取り扱い台数が多い販売店を中心に探しつつ、たまに取り扱い台数が少ない販売店をチェックするようにしてみましょう
もしかしたら掘り出しものの車を手に入れることができるかもしれません?!
・・・その他 車検索サイト
CAR HUB JAPAN https://m.carhubjapan.com/
USED CA https://www.usedvictoria.com/cars
・・・カナダの中古車市場でねらい目の海外メーカーやブランド等
・・・・DODGE
DODGEとはアメリカの自動車メーカーの一部門です。現在はフィアットの一部となっています。
日本では輸入数がかなり限られているため普段は目にする機会が少ないですがカナダではよく見られます。
映画ワイルドスピードでもDODGEの車が使われており、一部では人気を博しています。
普段使いの車としても手に入れることができる中古車が出回っています。
日本ではいかつい外観に興味を惹かれるオーナーもおり、初めて見る人は驚くこと間違いなしの車を製造しています
Chevrolet
こちらもアメリカのゼネラルモーターズがつくるブランドです。
英語のHPでは「Chevy(シェビー)」という言葉が中古車販売サイトやクチコミの中にでてきますがそれがシボレーです。
この記事を読んでいる方の中には「コルベット」「カマロ」とう響きに覚えのある方がいるのではないでしょうか。
その車種を作っているのでChevroletです。
車体の前方に掲げられているマークが金色の「+」のようなマークです。
日本でシボレーの車を選択する機会があまりなかった方もカナダでは気軽にシボレーの車を手にすることができます。
・・セダンタイプ、ハッチバックタイプの中古車を110万円くらいで検討した場合
自動車販売店のような個人からではなく、業者経由で中古車を購入する場合にはこのような条件が中古車が多かったです。
- カーナビやバックモニターがない
- 車の年齢が10年以上
- 内装や設備はシンプル
- 走行距離10万キロ/年以上
- 事故歴・修復歴あり
- 新車販売時の価格が安いモデル
autotrader.caによると「Average km based on 20,000 km/year」ということから2万キロ/年が1年あたりの走行距離と表示していたりします。
・・・ねらい目メーカー
ヒュンダイ、DODGE、KIA、FORDといったメーカーも予算を抑えるためにチェックしておいたほうが良いです。
購入したい車があれば、車種の名前と年代でインターネットで検索してみましょう。価格が安くなっている車は年数も経過していてネット上に情報が溜まっています。
それに加えて、日本語サイトではなく、英語サイトを見るようにしましょう。日本にあまり輸入されていない車種だとに日本語サイトを見ても情報がでてこない場合があります。
・日本から車を輸送する
・・15年ルール
この年数以外にもその国に滞在する目的によって車を日本から持ってくることができる条件もあります。例えば留学生として一時的にその国にいる場合にはこの15年や25年のルールが適用対象外になることがあります。
とはいえ、車を購入したいと考える場合には長期で車を保有することが目的の方が多い思いますのでこのルールは乗り越えなければなりません。
・・右側通行での右ハンドルのメリット
・交差点
・こちらは右折
・後方より自転車専用レーンを走っている自転車あり
右ハンドル車での右折時、自転車専用レーンを直進してくる自転車を少しですが目視しやすくなります。
カナダでは主に春、夏、秋に自転車で移動をする人が多くなります。
また、乗っている自転車は日本で多く見かけるようなシティサイクルではなく、ロードバイクや電動自転車(日本よりも時速が速い)が多いです。
そのため右折する際の自転車を巻き込む事故を減らすことに繋がります。
・・右側通行での右ハンドルのデメリット
・交差点
・右側通行
・対向車が左折待ち。こちらも左折待ち。
上記のケースの場合、右ハンドル車は左ハンドル車に比べ、向かい側から直進してくる車を確認しづらくなります。
安全を確認したうえで運転することが求められますが、不注意で起こるのが事故です。左ハンドル車に比べて注意しなければいけないことを頭に入れた上で右ハンドル車に乗りましょう。
右ハンドルによりメリット・デメリットは上記以外にもありますが、何よりも安全運転をすることで防ぐことができます。
・・中古車輸入業者
・・・Japan Car Direct
https://pwa.japancardirect.com/
こちらの会社では日本で売りに出されている中古車を落札・点検・カナダまで輸送をしてくれます。
個人では面倒な手続きを一手に引き受けてくれます。
もちろん落札代金に加えて手数料を加えて支払うことになりますが
カナダで購入するような中古車よりも走行距離が短くて手ごろな価格で中古車を購入することができます。
・・・オークションでの落札金額を調べる
オークサポート https://www.aucsupport.com/searchsoubahand.aspx
カーオークション ドット JP https://www.car-auc.jp/auction/search
オートオークションにて取引された車の履歴を検索することができます。実際に取引ができる金額ではなく、あくまでも参考となる金額になります。日本国内にいる場合には実際に車を出品したり購入の委託をすることができます。
・・・オークションの「S 6 5・・・ 」 といった評価点とは?
カーオークション JPでは評価点を基にしたカーオークションJP独自の判断基準をつくっています。*評価点は全国のカーオークションによって異なるため、あくまでも目安。
カナダに輸入する際には基本的に15年以上経過した車を持ってくることになるため、評価点が高い車を目にすることは多くありません。
車体の傷等に関する評価点に関する考え方もわかりやすく解説されています。*こちらも各オークション会場によって評価の仕方が異なるため、あくまでも目安。
オークションサイトを見ても
S点、6点、5点。。。
内装A、B。。。
とわからない場合にはこちらのサイトからざっくりと内容を把握するようにしてみてください。
https://www.car-auc.jp/evaluation
・・オートオークションを利用しても平気?
結論を言うと出品されている車がトラブルを抱えているかいよるところが多いです。
とはいえ、できるだけ走行可能な車を手に入れるにはどうしたらいいかを書いていきます。
・・・実際に車を見ることができない
基本的にカナダからオートオークションを通じて車を購入する場合にはオークションに出品される車を見ることができません。
日本に帰国していて、オークション会場に足を運んで車を見れる場合は別ですが、そうでない場合には興味のある車をチェックすることができません。
・・・実際に出品されている車
オートオークションに出品されていた車にはこういった車も出品されているようです。
ネットオークションにて車を購入したケースについてYOUTUBEにて動画がアップされてますのでご参考までにURLを貼らせていただきます。
今回の動画では実際に出品されている車を下見せずに中古車を購入しています。
その結果、出品票に記載されていないカーナビが正常に作動しない。
サンルーフが開かないといった不具合がでています。
出品者がどういう意図でこういった車を売りに出したかは断言できませんが、購入してはいけない車の例となっています。
・・・オートオークションで車を買いたいけど、自分で下見ができないとき
その場合にはオークションの落札依頼をしている業者さんに車の下見や写真を撮って見せていただきましょう。
有料で行うサービスになることが大半ですが、不具合の多い中古車を買うリスクを避け、整備不良の車に多額の修理費用を支払うリスクを減らすことができます。
・・壊れにくい車種等は?
登録より15年以上経過している車をカナダに輸入する場合にはどんなに走行距離が短くて内装や外装がきれいだったとしても経年劣化によるゴム部品やプラスチック部品の損傷は逃れることができません。
とはいえ、なるべく故障の可能性が少ないと言われている車を輸入することは今後の車の維持に際して必須な条件になります。
ここでは故障しにくいと言われる車種を説明していきます。
車種によって生産された年代により評価がわかれますがわかりやすく内容をまとめています。
- トヨタ レクサス:他のトヨタの車に比べて販売価格は高くなりますが、値段は高くなる分、相応に走行性能も高くなっています。外観の良さやブランド力だけではなく、故障しにくい車としても有名です。世界的にも認知度が高いです。
- クラウン:こちらもトヨタが長年生産を続けている代表的な車種です。
走りやすさと豪華さを兼ね備えたモデルになります。流通量が比較的多いことから中古車として目にする機会が多いのも特徴です。 - ランドクルーザー:街中でランドクルーザーが走る姿を見たことがあると思います。この車は厳しい環境の中でも耐えられることを目標に作られている車です。海外でも砂漠が国土の大半を占めているような国でもランドクルーザーは適している車とされています。
そのため中古車としての販売価格も高くなっています。
・・カナダ バンクーバー 右ハンドル車販売店
velocity cars https://www.velocitycars.ca/
JDM IMPORT LTD https://jdmcarimport.com/
カナダで日本から輸入した右ハンドル車をカナダの自動車販売店にて購入することができます。
・日本から輸入した車を港に受け取りに行く手間がない
・実際に車を見たうえで購入することができる
・走行距離が少ない中古車を手にすることができる
・個人で車を輸入するよりも販売価格が高い
・ネットで販売価格を見ることができる車の台数がほとんどない
日本から車を輸入している中古車店を利用するメリットが大きそうですが、手間が省ける分が販売価格に上乗せされています。
走行距離が短くて状態が悪くない中古車を低価格で手にするという意味ではあまり使い勝手が良くないかもしれません。
・・海外で人気のある右ハンドル車
- TOYOTA SUPRA、HIACE、COROLLA
- HONDA CIVIC、ACCORD 、Integra
- MAZDA RX
- NISSAN SKYLINE、GT-R
- Mitsubishi Evolution
上記以外でも海外で人気な車は多数あります。車にあまり詳しくない方でも一度は聞いたことがある名前の車ばかりです。それだけ日本の車は海外で好まれています。
しかし、一覧になっている多くの車は通勤や買い物で目的というよりは、走ることを楽しむ車です。2ドアであり、多くの人数で移動するには不向きです。大衆車とは言い難いです。
カナダで車で走ることを楽しみつつ、日本に帰るときには現地で売ることもできます。
そして、海外でも人気の車は日本においても中古車価格が高額なため一時的な出費がかさみます。
・・日本では「10万キロ」「10年」が車の寿命?!
日本では車は
「10年」「10万キロ」が車の寿命の目安とされています。
これは単純に車に乗れなくなるのがこの数値と決まっているわけではなく
新車で車を購入した場合、乗り始めから10年を超えると
「車検の頻度が上がる」
「13年を超えると税金が高くなる」
「メーカーが保険する部品の期限が10年である」
ということが挙げられます。
そのため車が「10年」「10万キロ」を超えると車が寿命を迎えるわけではなく
費用やメンテナンスのしやすさによるものが影響しています。
もちろん適切なメンテナンスや荒い乗り方をしていない場合には15万キロ20万キロと継続して車に乗りことができます。
・・日本とカナダでの中古車販売価格の違い
セダン型の車で比較すると
日産 車種:セントラ
2015年 走行距離10万キロ 部品交換要 修復歴有
約120万円
2016年 走行距離4万キロ 修復歴なし
約45万円
両車の条件は全く同じというわけではありませんが
感覚的に日本とカナダで中古車の価格設定に大きな違いがみてとれます。目の前に同じ車があり、どちらの車を選ぶかと言われたら大半は日本の中古車を選ぶことになると思います。
・・カナダでの新車と中古車4年前のモデルの比較
toyota カローラ LE CVT(オートマチック車)
新車の場合
- 販売価格 約200万円~
- ついているもの
キーレスエントリー付き
- ついていないもの
鏡とランプがついているサンバイザーなし
中古車 4年前のモデルの場合
- 販売価格 約170万円
- 注意事項
走行距離10万キロ。
タイヤに偏ったタイヤのすり減りもしくはヒビあり。
その他のオプションは記載なし。ワイパーに難あり。
・・・デメリット
デメリットは購入前に車に試乗することができないことや右ハンドルの車を購入するケースが大半のためカナダで車を売る際にネックになるケースが考えられます。
とはいえ、日本で乗り慣れている右ハンドルであり、お手頃に中古車を手に入れられるということは大きなメリットです。
・カナダで販売されている車
・・新車
世界各国で同じですが新車を手にすることができます。
誰も所有していない車なのできれいな状態であり、故障も起きにくいので誰しも購入したいと思いますが、車の価値は新車でも一度乗ってしまうとその価値は数十万円下がります。
お金に余裕がある人は新車を買うことがいいと思いますがそうでない場合には中古車を購入したほうが無難です。
・・中古車
日本では中古車は購入する場合に
5万km8万km10万kmと大きく分けて3段階で距離数によって車の状態の良し悪しがで判断されます。
またエンジンが正しく使われていたかを判断する目安として
車の年数×約1万キロであれば車のエンジンが良好に保たれている可能性が高くなります。
ちなみに10kmの走行距離の車となると販売価格ががくんと下がります。
それに比べてカナダでは走行距離が10万kmくらいではまだまだ走行距離が少ない部類に入ります。
そのため日本で中古車を購入する感覚でカナダで中古車探しをすると大きなずれが生じます。
要するに日本で走行距離10万kmの車を購入する場合とカナダで走行距離10万kmの車を購入する場合で数十万円の差があるのです。
ここまで走行距離の認識に差がある理由としては日本は信号が数十メートルから数百メートル感覚で信号が設置してあるケースが多いですが
カナダでは日本に比べて信号が設置してある感覚が日本よりも長いです。そのためエンジンに負担がかかりにくいということが理由に挙げられます。
・カナダで車を持つことの醍醐味
・・広大なカナダの大地を堪能できる
それに加えて同じ州でも観光スポットを周るためにバスやタクシーいった移動手段よりも自分で車を持っていたほうが断然楽に動くことができます。
特にカナダではカヌーや自転車サーフィンといった大きな道具が必要になるスポーツが盛んです。自宅からそういったものを運ぶためにも自分で車を所有することが必要になってきます。