銀行員におすすめのスーツ
それくらいスーツの着こなしが大切です。
銀行員があいてにするお客さんは
- 会社のオーナー 役員
- 医師
- 弁護士
といった社会的のステータスがたかい職業なひとがおおい。
銀行員があつかうのは「お金」
そのためお客さんには
- 安心感
- 清潔感
- 信頼感
を与え、お客さんから嫌悪感をあたえないようにしましょう。
銀行の営業マンはスーツの着こなしを完璧にする必要があります。
スーツが売っている紳士服店にはさまざまな色やデザインのスーツや生地が展示されています。
紳士服店に行った際に困らないために、元銀行員のわたしが職場でよく着られているスーツを説明します。
「第一印象は3秒で決まる」
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 心理学名誉教授アルバート・メラビンはメラビンの法則を提唱しています。
内容は以下になります。
- 第一印象 3~5秒で決まる
- 視覚情報55% 聴覚情報38% 言語情報7%
シワシワのスーツやダオダボのスーツの外見でお客さんに拒否されないようにしましょう。
スーツの色
- ダークブルー(濃紺)
- ブラック(黒)
- グレー(灰色)
ダークブルー
もっとも使いやすい色がダークブルー(濃紺)です。
ダークブルーは幅広い年代の方にわるい印象を与えません。
職場の先輩や同僚が着るスーツはブラックとともにダークブルーが多い。
ブラック
使いやすい色がブラック(黒)です。
ブラックはお客さんに落ちついた印象を与えます。
ブラックスーツは冠婚葬祭の礼服につかわれるスーツであるため
ビジネスには不向きといわれることがあります。
しかし、日本でブラックスーツはビジネスの場で不適格ではないため
ブラックスーツを選んでも問題ありません。
グレー
銀行員がグレーのスーツを着る機会もおおいです
若い世代よりも、年代があがるほどグレーの着用率はあがります。
ダークブルーやブラックではなく
いつもと違う色のスーツをきたい場合、グレーのスーツを用意することもGood!
新入社員 リクルートスーツ
リクルートスーツ ブラック
リクルートスーツ ブラックをそのまま仕事で着ても大丈夫です。
就職活動を通じて、もっているスーツがリクルートスーツの1着だけであれば
2着目にダークブルーのスーツを買うことをおすすめします。
ブラックのスーツだけだと飽きてしまいますし。
新入社員の場合、ストライプではなく無地をえらぶべきです。
まだまだ勉強することが多い立場であるため
目立つ色や柄は選ばないほうが無難です。
新入社員のうちはじぶんの好みをすてましょう。
女性向けスーツ
- ダークブルー
- ブラック
- グレー
基本的に色は男性向けのスーツとかわりません。
ダークブルーを基本にブラックやグレーをえらびましょう。
実際に現場で働いていた女性のスーツをみると
男性よりもあかるい色のスーツを選んでいるかたがおおい。
グレーの明るい色のスーツは
落ち着いた雰囲気を与えつつも
あかるい印象をだせるのでおすすめです。
銀行員 女性向けのファッションは別の記事にかいてあるのでこちらもご覧ください。
目次 1 女性銀行員に多いファッション1.1 リクルートスーツ、ビジネスカジュアルが求められる理由2 【新人】リクルート…
ストライプ
わたしも一時期、ストライプのスーツに憧れがありました。
無地のスーツばかり着ていたのが退屈でした。ストライプの強調されたスーツを着る時はネクタイの柄を選びましょう。
ストライプが強調されたスーツとネクタイの柄がストライプだと全身が縞模様になります。それは避けましょう。次からはストライプの柄を紹介します。
銀行員としてつけることのできるネクタイをご存知ですか?銀行は他の形態の会社とは違う独特の空気があります。この記事では銀行…
シャドーストライプ
出典:洋服の青山
シャドーストライプはパッと見は無地にみえますが
光のあたる角度によってストライプが浮かびあがります。
糸の織り方をかえて柄を形成します。
営業の場で着ていても問題ありません。
無地に飽きたらシャドーストライプの1着を選んでみてはどうでしょうか。
ピンストライプ
出典:洋服の青山
ピン(針)のような小さい点が線になっているストライプ。
シャドーストライプよりも線がハッキリします。
ピンストライプの生地も主張しすぎないラインのため、商談にも着られます。
ペンシルストライプ
出典:洋服の青山
ピンストライプよりもラインがはっきりします。
ラインがまわりの生地の色と交わるような印象のため、銀行員もペンシルストライプのスーツを選ぶ人もいます。
チョークストライプ
出典:洋服の青山
チョークストライプは、ラインがペンシルストライプより太くなります。
外見もラインがハッキリわかりため、銀行員向けとはいえなくなります。
証券会社や保険会社の出向者はチョークストライプのスーツを着ます。
チョークストライプを着ている人は、お客さんから銀行員らしくないといわれる可能性があります。
実際、わたしと一緒にお客さんの会社に行った出向者は銀行員らしくないとお客さんから言われました。
銀行員におすすめしないスーツ
あかるい色
たとえば、ブルーの明るすぎるスーツは銀行員には不向きです。
個性の主張がはげしくて、お客さんが違和感を感じる可能性があります。
スーツの明るさが銀行向きどうかは
店員さんに相談しつつ決めることもいいです。
アドバイスを聞きながらスーツを選びましょう。
ピタピタのスーツ
ピッタリすぎるスーツは銀行員に向いていません。
銀行はファッションショーの場ではありません。
お客さんから安心感を得るためにも
ゆったりしすぎす
ぴったりすぎず
ちょうど良いサイズのスーツを選びましょう。
ふといストライプ
チョークストライプのような太いストライプは避けた方が無難です。
銀行員らしくなく、証券会社や保険会社の社員を想像させる可能性があります。
オーダースーツのすすめ
オーダースーツは、フルオーダーではなくセミオーダースーツをお勧めします。
セミオーダースーツはオーダースーツに比べてサイズをはかる箇所は少ないですが
オーダースーツよりもリーズナブルに購入できます。
腕の長い人や肩幅の広い人は既製服を買うよりもスーツをオーダーして買う方が体にフィットする場合があります。
1着あたりの料金は大手紳士服店の既製品スーツとあまり変わらない場合もおおくあります。
また、オーダーするときには
- 1着ではなく、2着をまとめてオーダーする
- セール期間にスーツをオーダーする
購入方法と購入する時期を間違えなければ、
セミオーダーはコスパがいいです。
全国26店舗でつかえるお仕立券。
広島県東広島市高屋町で創業したメルボ紳士服工業(株)広島工場にてスーツを仕立て。
2019年度、仕立てたスーツは3万着をこえる。
全国53店舗どの店舗でも利用できます。
オーダースーツSADAのオーダースーツお仕立券1枚。
■有効期限■発券日より6ヶ月
スーツ出来上がり期間:約1ヶ月。季節、繁忙具合により都度、変わります。
創業110年以上
オーダースーツ専門店・銀座山形屋直営の福岡工場(飯塚市)で縫製
全国の銀座山形屋店舗及び営業所で採寸可能
モダンブリティッシュモデルにつかえる商品券 15,000円券
約5,000種類にも及ぶスーツやジャケットにて仕立て可能
洗えるスーツ ノーアイロンスーツ
大手の紳士服店では、洗えるスーツ・ノーアイロンのスーツを販売しています。
洗えるスーツやノーアイロンスーツの着心地は、ウールのスーツとは違い、少し固めなスーツが多いです。
着心地はウールのスーツに劣るかもしれませんが、コストや清潔さを維持しやすいことを考えるとウールに勝ります。
- クリーニング店にスーツをだすコスト
- 自宅の洗濯機で頻繁に洗えるため、清潔さを保ちやすい
夏場は汗をかくため、自宅でスーツを洗えることは大きなメリットです。
わたしも洗えるスーツを夏用にもっていました。
- 速乾性のため風が生地をとおるので涼しい
- 洗ったあとはアイロンがけ不要。ズボンのタック(折り目)がしっかりつく。
夏用に洗えるスーツを準備することをおすすめします。
ストレッチ素材スーツ
ストレッチ素材のスーツは徒歩や自転車で移動することが多いビジネスマンにピッタリ。
デスク作業の多いビジネスマンにとっても、ストレッチ素材は重宝。
椅子から立ち上がったり、座ったりする動作の時に、ストレッチの素材だと動きがとても楽です。
値段も手頃なため、ストレッチ素材のスーツも試してみてください。
紳士服店で、ストレッチ素材のスーツを買うときは、サイズ感に気をつけましょう。
ストレッチ素材だからと言って、小さいサイズのスーツを買ってはいけません。
ストレッチ素材とはいえ、無理に生地をのばすと生地がすぐに傷みます。
まとめ
お客さんからの印象は会った瞬間に決まります。
あたらしくスーツを選ぶ際は、この記事に書かれていることを参考にしてください。
- 色:ダークブルー・ブラック・グレー
- 柄:無地・シャドウストライプ・ピンストライプ・ペンシルストライプ
記事の柄は無地か控えめなストライプを推奨。
お客さんに
- 安心感
- 清潔感
- 信頼感
を与える1着を見つけましょう。
さあ、好みの一着で数十件の契約を獲得しましょう!