女性と男性で年収の違いはない
男性と女性に給与の違いはありません。
銀行で決められた給与のしくみによって
女性と男性関係なく、毎月の給料が決定。
しかし、統計的に女性と男性の給与を比較すると
男性のほうが平均給与がたかいです。
最近では男性のほうが女性より給料が高いという構図が崩れつつあります。
「今の時代は女性のほうが銀行で上にいきやすく、給与を上げやすい環境!」
将来的に銀行の数や支店の数は減るかもしれませんが
銀行で活躍する女性の人数は年々、ふえています!
この記事では、銀行で活躍してほしい女性向けにかいっています。
銀行の内部状況や今後の銀行業界について考察。
職場での女性銀行員の仕事や考えを踏まえつつ、記事をまとめました。
銀行員にブログの副業がおススメ!
普段使っているモノをブログで書くだけ。 「お客さんのニーズ喚起不要」
「特定の金融商品がほしいお客さんが来店。そのお客さんに商品提案するイメージ!」
銀行員の副業に関する記事はコチラ
各銀行の初任給
銀行の募集要項では女性と男性で給与のちがいはありません。
4大卒と大学院卒等でちがいがあります。
各銀行で新卒給与の分け方が違うところが面白いです。
横浜銀行 | |
総合職 | |
大学院卒 | 223,000円 |
大学・専門学校卒 | 205,000円 |
日本銀行 | |
大学院卒 | |
総合職 | 234,160円 |
特定職 | 229,070円 |
一般職 | 223,980円 |
大学卒 | |
総合職 | 208,710円 |
特定職 | 203,620円 |
一般職 | 198,530円 |
短卒 | 178,170円 |
三井住友銀行 | |
総合職 | |
大学院卒 | 230,000円 |
四年制大学卒 | 205,000円 |
総合職リテール | |
大学院卒 | 230,000円 |
四年制大学卒 | 205,000円 |
三菱UFJ銀行 | |
大学卒 | 205,000円 |
大学院卒 | 230,000円 |
静岡銀行 | |
大学卒 | 215,000円 |
きらぼし銀行 | |
大学・大学院卒 | 205,000円 |
短大・専門学校卒 | 171,000円 |
三菱UFJ信託銀行 | |
全国コース | |
大学院卒 | 240,000円 |
大学卒 | 205,000円 |
地域特定コース | |
大学院卒 | 231,500円 |
大学卒 | 200,000円 |
セブン銀行 | |
総合職 | 228,700円 |
住信SBI銀行 | |
総合職 | 220,000円 |
ほかにも銀行内で
- 待遇
- 給与
- 仕事の種類
- 昇進のしやすさ
は女性と男性で違いはありません。
全国の女性と男性の給与比較
国税庁が発表している民間給与実態統計調査では
- 女性 平均給与 293万円
- 男性 平均給与 532万円
と、女性と男性で平均給与が大きくちがいます。
初任給は女性と男性でおなじにも関わらず
平均給与に大きな違いがあらわれます。
【関連記事】
年々 女性と男性の給与の差が縮まっている
厚生労働省
令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況による
女性と男性の給与の差
女性 | 男性 | 男女間賃金格差 | |
2001年 | 222万円 | 340万円 | 65 |
2010年 | 227万円 | 328万円 | 69 |
2015年 | 242万円 | 335万円 | 72 |
2021年 | 253万円 | 337万円 | 74 |
年々、女性と男性との間で賃金の差がすくなくなっています。
男性のほうが平均給与がたかい理由
- 平均継続勤務年数のちがい
- 女性は結婚を機に退職するひとが男性に比べておおい
- 総合職に比べて、給与がひくい一般職に女性がおおい
- 男性に比べて、女性は時短勤務をするひとがおおい
様々な理由から
男性のほうが女性よりも給与がたかくなります。
女性の出世が穴場
現在は女性が活躍する職場づくりのために総合職のような職種で女性を積極的に採用するケースが増えています。
そのため、男性銀行員よりも稼いでいる女性銀行員が年々増えています。
銀行のトップ「頭取」のように
銀行員が目標とする「執行役員」にも、女性を積極的に指名する傾向。
上場企業の女性役員の人数
2006年以降横ばいで推移してきた⼥性役員数は、2012年以降の10年間で5.8倍に増加と、取組が加速。
2022年7⽉には、⼥性役員数は前年から599⼈増加し3654⼈となったものの、未だ役員に占める⼥性の割合は
9.1%にとどまっている。引用:内閣府
女性銀行員は昔よりも役員を目指しやすい環境です。
【別記事】
【銀行員 女性】ファッション 通勤時の服装は?私服でもOK?
女性営業者担当は社長からかわいがられる
取引先の社長はまだまだ男性のほうが多い。
娘をもつ社長さんもいて
娘のようにかわいがってくれるケースもあります。
社長にかわいがられれば、契約につながるかも!?
逆に、男性担当者は女性の高齢のお客さんから気に入れれることがおおい印象。
【別記事】
銀行員の年間休日について解説。年間139日は多い?すくない?
給与以外の銀行勤務の「おとく」
- 連続休暇 1週間以上
- ミニ連続休暇 4日間
- リフレッシュ休暇
- 半日休暇
- 長年勤務による連続休暇
- 契約施設での宿泊
- 銀行の紹介 保育施設の利用
- 産前・産後休暇
- 育児休暇
- 看護休暇
- 介護休暇
- 慶弔休暇
- 社員持ち株会
- 企業年金制度
- 確定拠出年金
- 独身寮
- 家族寮・社宅
- 健康保険・労災保険・雇用保険あり
- 残業代がしっかり支払われる
給与以外のメリットが抜群!
年収があがりやすい銀行の仕事
おおくの人にチャンスがあり、給与がたかい仕事は
「法人営業」です。
数年前まではほぼ男性だけの法人営業部門でしたが
最近では女性がおおく活躍するようになりました。
仕事で拘束される時間が増えたり
プライベートの時間が飲み会や資格勉強でへります。
その反面、努力が報われやすくなっています。
給与が上がりづらい仕事
振込受付の窓口業務。
営業の仕事をしない窓口業務は
- 成果となるものをアピールしにくい
- 決まった仕事がおおい
- 残業が増えづらい
ために給与があがりづらくなります。
営業は「〇〇〇〇万円稼いだ!」と利益がわかりやすい。
事務は会社の利益となる金額を示しづらい。
事務は営業に比べて
給与はひくいけれど、プライベートな時間を確保しやすいです。
【別記事】
銀行の女性 年収についてのまとめ
過去の統計をみると、女性の年収は男性の年収に比べてまだ低いです。
とはいえ、女性の活躍は今後も拡大していきます。
バリバリ働きたい女性は年収を増やしていきやすい。
連続した休暇や家賃補助といった銀行特有の福利厚生を利用しつつ、銀行ではたらきましょう。